2021年4月3日
地域の貴重なスーパー残す運動成功へ・・
●下水道局HPに、北区十条仲原の土地の貸付け期限が迫り契約を更新する募集要項が載りました。20年前に都有地有効活用が目的でOKストアが落札しましたが、近くに団地も増え商店も少なく、地域で聞くと貴重な食品店として誰もが「残…
続きを読む »
Blog
2021年4月3日
●下水道局HPに、北区十条仲原の土地の貸付け期限が迫り契約を更新する募集要項が載りました。20年前に都有地有効活用が目的でOKストアが落札しましたが、近くに団地も増え商店も少なく、地域で聞くと貴重な食品店として誰もが「残…
続きを読む »
2021年4月2日
緊急事態宣言の解除後になって全国で感染者が急増し、国や都の対策の行きづまりは明白です。共産党都議団は、「蔓延防止重点措置」を取り組むなら、商店街や事業者への時短や自粛にふさわしい補償を求めています。そしてPCR検査を検査…
続きを読む »
2021年3月26日
野の花シリーズ「イワギキョウ」 初夏から秋にかけて、北国の山の岩場で小さく葉を茂らせ、大きな青い花をつけます。野の花シリーズを創作し始めたころに、青紫の花の色が印象的なこの花を選んで、少し装飾的なデザインで切り絵にしま…
続きを読む »
2021年3月4日
野の花シリーズ「タカネニガナ」 春から初夏にかけて山間の岩場にさく花です。細くしなやかな葉の間からスキッと茎が伸びて、小さく黄色い花をつけます。この姿や形、色合いがすてきだと思います。
続きを読む »
2021年2月10日
「野鳥シリーズ「ヤマセミ」カワセミの仲間で、白黒の派手な模様のヤマセミは、カワセミより上流の渓谷でイワナやウグイなどを狙って狩りをします。流れの早い水中から見ると、かえって保護色になるのかもしれません。私が最初に切り絵に…
続きを読む »
2021年2月6日
今朝は西巣鴨駅でそねはじめ都議とともにご報告。<せいの恵子区議のフェイスブックより>そねはじめ都議からは、新型コロナに対して東京都での対応や日本共産党都議団の政策について報告がありました。今朝の駅頭でのご報告…
続きを読む »
2021年1月31日
今週はニュースと街宣に奮闘しました。24日から翌朝にかけ切り絵新作と原爆ドームスケッチ載せたそねレポート仕上げ。26・27は永井区議等と街宣。街は寒いが雰囲気は温かい。22・28は虎ノ門再開発の魑魅魍魎を調査聞き取り。2…
続きを読む »
2021年1月27日
「アカハラの巣ごもり」 「アカハラ」の名は、小学生時代に育った北九州の溜め池に潜む真っ赤な腹のイモリの俗称として、印象深く思い出します。この野鳥も鮮やかな緋色の腹で、夏は東北、冬は九州で過ごす“国内渡り鳥”国鉄職員の家族…
続きを読む »
2021年1月22日
宮古島の選挙でオール沖縄の候補者ザキマさんが勝利しました。北赤羽の方から勝利の祝福の電話がかかってきてびっくり。先週は、区議団とともに北区長に6回目の緊急申し入れ。私からは、自分のマンション自治会でコロナの抗体検査を取…
続きを読む »
2021年1月15日
「向かい風」 90年代にはいり、天安門事件やソ連崩壊などで「社会主義」「共産主義」の言葉に風当たりが強くなっていた時期に描いた、二人の娘の姿です。向かい風をものとしない次女と、思わず顔を手で隠す姉、何となく2人の性格が表…
続きを読む »
2020年12月23日
「都議会をリードする都議団18名」 19年の暮れ、日中友好協会のカレンダーを買ってくれた都議団仲間に何かプレゼントを考えて作成したのが都議団18名の似顔絵の切り絵でした。東京民報の都議団挨拶のカットに活用されて都内各地…
続きを読む »
2020年12月13日
野鳥シリーズ 「ミズバショウ」 季節外れですが、本コーナーで未発表だったミズバショウです。野草にも”3大がっかり”があるとすれば間違いなくその一つでしょう、花が終わる頃、清流の中でしおれる姿はみすぼらしい。創作したのは…
続きを読む »
2020年11月29日
「ひだまりの姉妹」 私の切リ絵シリーズのスタ-トになった作品です。区議の候補に決まり、最初の初もうでバスで行った川越で撮った写真。当日は快晴で、8歳の長女と5歳の次女はまぶしさと退屈さで少し不機嫌でした。
続きを読む »