新年初の有楽町で山添・田村両参議員と共に訴えました

2022年1月9日 9:29 AM | カテゴリー: 未分類

1月4日、例年新宿で行う新年街宣が有楽町駅前で行われ、都議団から私が、国会議員団から山添拓参議員、田村智子副委員長が参加しました。

 私は都議選で3期連続躍進への支援に感謝とPCR無料検査の実現を報告した後、7月にも都立病院・公社病院の独立行政法人化が強行されようとする緊迫の都政の現状を訴えました。都立病院独法化の部分を紹介します。  ・・・・小池百合子都知事が都立8病院、東京都保健医療公社6病院を、7月には全部独立行政法人にしてしまおうとしています。

 昨年全国の民間・公立2286病院でコロナ患者を受け入れたトップから11位まで全て都立か公社病院。迅速なやりくりでベッドを空け医療の先頭に立った。職員は大変な思いでがんばりました。都立病院の看護師・医者は毎年定年を含め退職が出ますが、昨年度は退職者が激減しました。コロナ患者をおいて現場を離れられない。公務員魂を発揮してがんばった。その数千人の都職員の公務員職をはがすのが独法化です。

 予算議会に出てくる都立病院廃止条例とのたたかいがヤマ場を迎えます。都議会の力関係は反対派が議会の召集権を獲得し盛り上げていますが過半数には届いていません。議席数で押し切られると独法化が強行される危険がある。

 こういう時みなさんおひとりお一人が都庁に声を上げる場所として「都民の声課」の部署があり、電話、メール、手紙、何でも受け付けています。コロナから命を守るかどうかの要となる都立・公社病院の命運がかかっています。私たちも都議会でがんばりますけれど、ぜひ都庁に声をあげてほしい。みなさんの声が頼りです。・・・・

ページトップへ

新年への決意を固めております

2021年12月22日 1:04 AM | カテゴリー: 未分類

日本と北区に日本共産党はなぜ必要か改めて問い直し、その存在なくして政治は前に動かないと確信しています

                2021年12月22日 都議会議員  そねはじめ

今年は何といってもコロナ禍の下で、私・そねはじめの7期目への挑戦に、皆様から熱いご支援をいただき、激戦を勝ち抜いて議席を守るとともに、私自身、市民と野党の共同候補として宣伝物やSNSの活用など選挙スタイルを一新し、初めて公明党を上回り前回より得票率と順位を伸ばして当選することができました。

皆様のご支援・ご協力、本当にありがとうございました。 また日本共産党にとって初めて政権参加を表明した中での総選挙が10月末の投開票でたたかわれ、野党共闘は貴重な前進を果しましたが、激しい反共攻撃の中でわが党自身は議席を伸ばせず、東京では2議席止まりとなって池内さおり候補の議席回復は成し遂げられませんでした。

 私どもは来年の参議院選挙で東京選挙区山添拓議員の2期目と比例代表の田村智子議員の必勝めざして頑張ります。都立・公社病院の独立行政法人化を阻止する運動もいよいよ予算議会で正念場を迎えます。

 今年はSNSを活用し私の30年を超える議員活動を「情熱北区」という映像番組で紹介したことで、自分が何にこだわり粘ってきたか、行政のどこに最も怒りを燃やしたのか、住民の命を守るとはどういうことか、新たな政策は何をヒントに生み出したのか‥など改めて自らを振り返る機会となりました。共産党議員でなければこの姿勢は貫けなかったし、私たちの根本的な姿をもっともっとわかりやすく具体的に発信していかねばと新年への決意を固めております。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

ページトップへ

そねはじめレポート No.134

2021年12月10日 11:58 AM | カテゴリー: 未分類

ページトップへ

そねはじめ切り絵の世界74

2021年12月10日 11:35 AM | カテゴリー: 未分類

 ジエンダー問題での集会とパレードに参加する池内さおり元衆院議員の姿を描いた切り絵で、かなり以前の作品です。東京12区の候補者になって以来、一貫してジエンダー平等を掲げてあらゆる人々との交流と協同に取り組んできた政治家として、必ず国会で活躍の場を実現させたいと思います。

曽根 肇

ページトップへ

都営住宅募集のご案内<2021年11月>

2021年11月2日 2:45 PM | カテゴリー: 未分類

都営住宅募集期間<11月1日~11月10日>(ここをクリックして下さい)

ページトップへ

都営住宅入居募集のご案内<2021年8月>

2021年8月2日 8:20 AM | カテゴリー: 未分類

都営住宅募集期間(8月2日~8月11日迄)

ここをクリックしてください

ページトップへ

最大の争点である東京五輪開催問題について

2021年6月27日 1:01 PM | カテゴリー: 未分類

選挙戦2日目。最大の争点である東京五輪開催問題について、他の候補者はほとんど口を閉ざしているよう。都民の最大の関心事にだんまりでよいのか。私は都民と子どもの命を守るため、最後まで五輪中止を訴え抜きます。

ページトップへ

昨日、都議選が告示。区内を回って驚くほどの嬉しい反応がありました

2021年6月26日 4:16 PM | カテゴリー: 未分類

昨日、都議選が告示。区内を回って驚くほどの嬉しい反応がありました。一方で、学校連携観戦について「目黒区では中止になったのに、北区は?」というお母さんからの痛切な声。都民と子どもの命がかかった選挙、最後まで全力で頑張ります。<フエイスブックより>

ページトップへ

2021.06.23 いま赤羽の飲食店は?

2021年6月24日 3:56 PM | カテゴリー: 未分類

緊急事態宣言が解除されても、飲食店の皆さんのご苦労はまだまだ続きます。このまま東京五輪・パラリンピックの開催へと突き進めばさらなる苦難が。営業を守るためにも、五輪中止を決断するべきです。

ページトップへ

情熱北区! 第4回

2021年6月23日 10:51 PM | カテゴリー: 未分類

情熱北区!  <フェイスブックより>
最新番組を公開しました!! こちらから!

ページトップへ

子どもの感染中止を決定

2021年6月23日 10:41 PM | カテゴリー: 未分類

昨日、目黒区の教育委員会が「学校連携観戦」の中止を決定しました。新型コロナ感染、熱中症の危険が拭えないというのはどの区市町村でも同じ。北区を含め、東京全体で中止を決定すべきです。

ページトップへ

十条補助73号線まち壊し道路計画は許さない

2021年6月21日 9:17 AM | カテゴリー: 未分類

赤羽LaLaガーデンでの市民と野党の共同街頭宣伝の後、十条銀座商店街で特定整備路線補助73号線に反対する定例宣伝に参加。まちづくりならぬ、住民合意なき「まち壊し」計画は撤回を求めていきます。

ページトップへ

日本共産党街頭演説

2021年6月19日 2:08 PM | カテゴリー: 未分類

明日20日(日)の演説ポイントです。頑張ってお話します。ぜひ聞きに来て下さい。

ページトップへ

事務所びらきで、決意表明させて頂きました

2021年6月19日 8:02 AM | カテゴリー: 未分類

滝野川にある、せいの恵子区議会議員の事務所びらきに参加し、決意表明させて頂きました。たくさんの方から激励の言葉を頂き勇気百倍。最後まで、東京五輪・パラリンピック大会を中止し、コロナ対策に全力を集中するよう訴え抜いていきます。フェイスブックより>

ページトップへ

東京オリパラへの子ども観戦について

2021年6月18日 7:00 PM | カテゴリー: 未分類

東京オリパラへの子ども観戦について、埼玉・神奈川などの自治体からキャンセルが相次いでいますが、東京では辞退の声はゼロ。今週の「しんぶん赤旗」日曜版では、東京都が組織委員会からの通知文書を区市町村に下ろしていなかった事実を明らかにしています。キャンセルもさせないなんてとんでもない! <フエイスブックより>

ページトップへ

情熱北区 Vol.3配信です

2021年6月18日 6:21 PM | カテゴリー: 未分類

「科学は人をまもるためにある!防災問題」
ゲストは、そねはじめ都議、山崎たい子区議です。
番組はこちらからご覧ください
YouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします<フェイスブックより>

ページトップへ

私が趣味で制作している切り絵のご紹介

2021年6月17日 12:03 PM | カテゴリー: 未分類

今日の動画は、ちょっと趣向を変えて、私が趣味で制作している切り絵のご紹介。これまで切った数百点の中から、いくつかの作品を選んで解説してみました。
面白いと思ったら、ぜひ「そねはじめチャンネル」への登録をお願いします。<フェイスブックより>

ページトップへ

2021年6月11日 王子駅北口での街頭演説

2021年6月16日 4:41 PM | カテゴリー: 未分類

政府による2つながらの病院つぶし政策に対し、地域住民と力を合わせて北区民の医療拠点を守り抜き、東京北医療センター、花と森の東京病院として存続させてきた経緯を王子駅前でお話しました。
YouTubeそねはじめチャンネルからご覧下さい。  登録もよろしく! <そねフエイスブックより>


ページトップへ

5月12日からの日程

2021年6月12日 11:41 AM | カテゴリー: 未分類

連日、精力的に政策を訴えている、そねはじめ都議。「都民の命・安全が保障できない東京五輪は中止を」の訴えは、大きな共感を呼んでいます。ぜひ、そね都議の話をお聞き下さい。

ページトップへ

証人尋問ご参加の皆さんへ 2021・6・9 そねはじめ

2021年6月11日 7:07 PM | カテゴリー: 未分類

久しぶりのフェイスブック。6月9日の86号線道路裁判の傍聴者の皆さんに送ったメッセージ文です。証人尋問ご参加の皆さんへ 2021・6・9 そねはじめ●「補助86号線」に反対する住民訴訟原告団のみなさん、傍聴のみなさん、高崎忠道原告団長はじめ証人尋問をご一緒に傍聴したかったのですが叶わずメッセージとなりますことお詫びします。●この間、都の内部文書を開示請求し、道路計画の破たんを証明する準備書面を東京地裁に提出され、起伏の多い地形に無理なトンネル掘削や立体交差点、公園の地下水を破壊する計画を検討していたことが明白になりました。国と東京都を追いつめ証人尋問を迎えたことに深く敬意を表します。●86号線は自動車交通量が少なく板橋側が既に廃止されネットワーク未完成の計画です。自動車交通量も減少し続けています。同様に補助92号線も荒川上野間が廃止になり残りの道路整備も事実上困難となっています。●86号線は自然観察公園の前でかさ上げされ、街なかを城壁のようにふさぎ直角方向が通行困難になることや、8%の勾配で車椅子の通行が困難になる問題は、世田谷の補助52号線、目黒区の環状4号線、北区補助92号線跨線橋計画でも起きています。●赤羽自然観察公園の湧水と地下水に大きな影響があり、稲付城址をトンネル掘削するなど軟弱地盤での地盤沈下や自然破壊の問題が、練馬の外環道や目黒区の玉川上水跡地でも見られます。●赤羽西4丁目の災害総合危険度がずっと「3」だったのが、急に最高の「5」になり、86号線計画が決まると5年後には再び「3」に戻されているのを明らかにしたことも重要です。●私は6月2日の代表質問で、特定整備路線の多くが住民の反対で用地買収が進まず毎年予算を使い残していることを追及し、財務局長に実績を基に「見直すべきは見直す」との理由で予算を減額している事実を認めさせました。●今後も86号線はじめ不要な道路予算はコロナ対策と福祉に回せときっぱり訴えていきます。共にがんばりましょう。

ページトップへ