2013年12月31日 4:22 PM | カテゴリー: 未分類
都議会議員 そねはじめ
皆様のご支援で都議会に復帰してから、初の定例議会代表質問、4年ぶりの認可保育園の条例提案や都有地活用の訴えの中で、田端での大型認可園の実現、防災の名による特定整備路線強行とのたたかい、猪瀬知事の裏献金の発覚と追及など、激動の中で早くも半年がたちました。
国も都もオリンピック招致成功や株価上昇などを宣伝し、賃金・年金が減り続け社会保障が大きく破綻し、消費増税による不況の嵐が迫っていることをごまかし続けています。
国民が政治の真実を知ろうとするだけで重い刑罰が科せられる秘密保護法を先取りしてマスコミの多くが口を閉ざす姿にも唖然とさせられます。
しかし暴走する安倍政権に都民の審判を下す機会が巡ってきました。 都政に徳洲会の闇の金脈をとりこみ、都の医療行政を売り渡そうとした疑惑で、猪瀬氏が知事辞職に追い込まれました。
2月9日投票の知事選挙で、今度こそ石原以来の金脈を断ち切り、清潔で公正な、都民のくらしと命を最優先にする都政、都民の理解と協力でオリンピック成功をめざす都政に転換するチャンスです。
2014年は都知事選に勝利し、消費増税の強行、沖縄米軍辺野古基地建設、世界中から非難を浴びた靖国神社参拝、さらに憲法改悪に突き進もうとする安倍政権の暴走ストップを掲げて頑張る1年にしたいと決意しています。


2013年12月17日 1:10 PM | カテゴリー: 未分類
12月15日やまき区議地域の年末恒例滝野川大バザーで
猪瀬知事の徳洲会疑惑追及に先頭に立って奮闘するとともに
「力を込めて!」 餅つきに参加させて頂きました。


2013年12月13日 11:30 AM | カテゴリー: 未分類
先週はこの問題が紛糾のさなかで、レポートが出せなかったので、野鳥シリーズの切り絵だけ載せておきます。晩秋の川で見られる青さぎです。


2013年12月3日 5:04 PM | カテゴリー: 未分類
都議選後はじめての大会で躍進へのご支援のお礼とともに、私が今、都議団の若者対策チームのキャップとして、9月議会の「ブラック企業」問題につづき、若者の住宅支援を追いかけていること。その中で猪瀬知事の5千万円ヤミ資金問題がおきて、大事な質問時間さいて、百条委員会を求めて徹底的に追及していることを訴えました。


2013年11月25日 10:56 AM | カテゴリー: 未分類
11月21日5時から、新宿西口で「秘密保護法」反対の街頭演説で田村智子さんと共に訴えました。
あとでこの時、通りかかった人から「ソネさん、ずい分気合が入ってましたね。私も知り合いに『これが通ったら大変だよ』と話しますよ。」と声をかけらえました。
どんどん広げましょう。


2013年11月19日 3:45 PM | カテゴリー: 未分類
そねはじめ切り絵の世界25
「もずが枯れ木で」の歌詞で有名な野鳥ですが、昭和10年に「兄さは満洲へ行っただよ。鉄砲が涙で光っただ」と書いたサトーハチローも、その後出征兵士を讃える詩を寄稿した「慰問絵葉書」を義理の父の遺品で発見しました。働き手を戦争にとられ、何とか食べつないでいた農家の貧しさが、獲った餌を枝に刺しておく早餌えの習性とともに「もず」のイメージとダブってしまいます。


2013年11月16日 3:57 PM | カテゴリー: 未分類
「秘密保護法」ができると、自衛隊の「情報保全隊」が十条の八百川区議さんたちの「基地解放」のデモや集会の参加者や横断幕のスローガンまで監視・記録して、裁判で有罪になったことまで、全て「国家機密を守るため」と合法になり、文句も言えなくなる危険を訴えました。


2013年10月23日 11:48 AM | カテゴリー: 未分類
そねはじめ切り絵の世界24
カラスの仲間では小型で千五百m以上の針葉樹林に棲み、冬山で天敵のクマタカより先に繁殖し、雪まじりの針葉樹林に溶け込む姿になります。乗鞍の冬の山小屋付近で初めて巣を発見するのに「死ぬ思い」をした学者も・・・。松の実が主食ですが蜂や鳥のヒナも餌にする雑食で、ガーガーと啼いたりミャーと鳴いたり、とにかくたくましい鳥です。


2013年10月21日 6:21 PM | カテゴリー: 未分類
都議団の派遣で、17日午後の高速ジェット船で大島を訪問し、18日3時の船で帰ってきました。
(写真は18日に避難所で、命の瀬戸際で助けられた高齢者の話を、思わず正座して聞いているところ)
17日は、3時過ぎに岡田港についたとたんに、岡田港から行き先の、共産党の町議団長の時得さんのお宅にかけて、そのほか島内のあちこちで千世帯以上が断水しており、宿泊予定の旅館も食事ができないと聞いてびっくり。
17日には、議員宅で打合せの上、すぐに都の大島支庁を訪ね、高本支庁長に、早速水道復旧のために都の援助をと要請しました。
高本氏は、以前、港湾局の臨海事業などを追及していたころ、担当課長だった方で、よく知っていいたため、要請や懇談もスムーズに進みました。
その後、大島町長、副町長、災害時現場責任者だった教育長に会い、激励とともにカンパを渡し、都議団も奮闘を約束しました。
町長は疲労をにじませながらも、再発と2次災害の防止、都や国の支援を要望してがんばっていました。
18日には、避難所をたずねて、避難者のお話を聞きました。以降のレポートは、第2弾で。


2013年10月16日 1:31 PM | カテゴリー: 未分類
私、そねはじめと北区の議員団は、昨日1時から、雨をついて、当日開会された臨時国会で、消費税増税の中止を求める一点での共闘をたたかいぬくことをはじめ、社会保障の大改悪や、大企業の労働者いじめと減税と儲け放題を奨励する「国家戦略特区」など、安倍政権の暴走を許さないため頑張りぬく決意を訴えました。
また久々に取り戻した法案提案権を活用し、「ブラック企業規制法案」を提出したことを報告しました。


2013年10月16日 1:16 PM | カテゴリー: 未分類
臨時国会初日の本日、11名に躍進した共産党が、法案提出権を活用して参議院でブラック企業規制法案を提出したことを緊急報告し、私も都議会代表質問で猪瀬知事に質問したことを訴えてきました。
篠つく雨にもかかわらず、30人以上が傘をさして立ち止まって聞いていました。


2013年10月12日 11:00 AM | カテゴリー: 未分類
9月に堀船の党支部の方と訪問した女性で、電動車いすを利用しているAさんから「隅田川沿いの歩道は車が通らず安全なのでよく通るが、小台橋のところで階段になり車椅子で登れない。ぜひスロープにしてほしい」との要望を受けました。早速調べにいくと、ジョキングや自転車を押してしか通れない構造です。
そね都議は、都建設局の第6建設事務所に改善の検討を申し入れました。
<9月末、小台橋を視察する曽根はじめ都議>


2013年10月11日 11:10 AM | カテゴリー: 未分類
都教委の木村委員長の指示で、一部の騒がしい傍聴者にお仕置きする代わりに、傍聴者全員にマンツーマン並みの監視員が付くようになりました。
まるで、騒がしい人の迷惑行為は、他の静かに傍聴している人たちにも責任があると言わんばかり。
私たち都議団の教育チームメンバーは、大人げないやり方を改めるよう、教育委員長あての申し入れを行いました。
★詳しくは、はじめ通信秋1号をお読みください★
尚10月10日の教育委員会には、監視・記録は行われませんでした。

<10月9日 申し入れを行う 日本共産党都議会議員団>

2013年8月18日 3:36 PM | カテゴリー: 未分類
かみさんの実家で義理の父が94歳の人生を閉じました。遺品整理の中で、戦争末期に出征するとき、親族からの寄せ書きの書かれた日章旗などとともに、10枚ほどの「慰問絵葉書」が出てきました。
当時では珍しい鮮やかなカラー印刷の少女のイラストは戦後も活躍した中原淳一によるもの。傍にはサトウハチローの「千人針」の詩や軍歌「海ゆかば」の歌詞が・・。
あらゆる分野の文化人が協力させられた戦争の悲劇を物語る証拠として北区の戦争展(8月24~25日北とぴあ)に展示できればと思います。


2013年8月10日 9:59 AM | カテゴリー: 未分類
本日8月9日、共産党都議団は柏崎・刈羽原発の再稼働中止を国と東電に求めるよう知事あてに要望。吉田団長が「第1に、事故の責任も原因もとらない東電が他の原発だから再稼働などというのは論外。第2に新規制基準も穴だらけで、これで再稼働では国民は納得しない」と、東電の電力消費地である東京の知事が物申すべきと述べました。
応対した吉村環境政策部長は「知事は7月12日会見で新基準をもとに国が決めるべきと述べている」と表明。私は「その後も東電が海への汚染水を隠していたり新基準の不十分さも次つぎ明らかになった。情勢の動きにこたえてほしい」と訴えました。


2013年8月8日 9:57 AM | カテゴリー: 未分類
7月末から行く先ざきで「開票日はやきもきした」「うれしくて眠れなかった」「また教育でがんばって」「俺たちもしぶとく頑張る勇気をもらった」「のぶ子のつれあいだし北海道で速報見てたよ」などと激励をもらいました。
北部春闘共闘の皆さん、公害患者の皆さん、原爆展での被爆者の皆さん、義父の納骨でお世話になった皆さん、ありがとうございます。





2013年8月4日 10:59 AM | カテゴリー: 未分類
8月3日、板橋花火大会が行われました。雨もなく、無事に9時ごろにはすべての花火を打ち終えて、ほっと一息。


2013年8月4日 8:55 AM | カテゴリー: 未分類
7月末、浮間区民館で、永井区議地域の合同選挙報告会が行われました。
私のかみさんも最近、板橋の教員を退職し、居住地赤羽台後援会に活動を移しているので新参者として参加したら、私の後にひとことあいさつすることになりました。私は神妙にしているしかありません。


2013年7月26日 11:52 AM | カテゴリー: 未分類
7月25日午後3時前に、都教委に対する「田無工業生徒の自衛隊駐屯地内での宿泊訓練中止を求める」都議団の緊急申し入れを、比留間教育長に直接口頭で行いました。
中止要求の理由は、①防災教育より石原前知事の「自衛隊の体験入隊を」という「破壊的教育改革」が発端で、教育への自衛隊導入の狙いがあること、②応急救護など消防で可能な内容に加えて自衛隊による「規律の意義」の学習など武器のある基地内で軍隊色の強さが懸念されること、③当初は訓練を一切秘密裏に準備するなどの秘密主義で、生徒の参加も強制になっている懸念も払しょくされないこと。
比留間氏は、「公開が遅れたことはお詫びし、必要な情報は提供する」「防災訓練で自衛隊を特別敬遠する必要はない」「いろいろな体験をさせたい」とひたすら言い訳。この訓練にはまだ多くの問題があり、今後も追跡して追及したいと思います。


2013年7月23日 6:51 PM | カテゴリー: 未分類
7月22日夜、豊島5丁目団地後援会の報告会で、参院選の躍進と都議選勝利について、感謝とともに、今後の決意を述べました。
「私もこの4年間の修行生活を無駄にしないよう、都議会活動を可能な限り、皆さんの目に見えるように伝えながら、地元の草の根の運動にも貢献していきたいと思います」というと、「そうだ!それが大事だ」の声がかかりました。

