本日、午後4時に、熊本地震について都議団として都への緊急申入れを行いました。
2016年4月20日 4:54 PM | カテゴリー: 未分類
本日、午後4時に、熊本地震について都議団として都への緊急申入れを行い、①現地の要望と共に、都が現地の実態を把握して具体的支援の強化を。②支援物資を送ると共に被災者に届け切るため輸送にも協力を。③医療や介護のスタッフを送り、福祉の支援を。④区市町村と協力して遠隔地避難の受け入れを、などについて知事への要請文を渡しました。
2016年4月20日 4:54 PM | カテゴリー: 未分類
本日、午後4時に、熊本地震について都議団として都への緊急申入れを行い、①現地の要望と共に、都が現地の実態を把握して具体的支援の強化を。②支援物資を送ると共に被災者に届け切るため輸送にも協力を。③医療や介護のスタッフを送り、福祉の支援を。④区市町村と協力して遠隔地避難の受け入れを、などについて知事への要請文を渡しました。
2016年4月20日 4:50 PM | カテゴリー: 未分類
震災報道を見ていて気になる点があります。
◆東北大震災以来、地震後の津波の心配の有無を必ずアナウンスし、大抵は2度繰り返しますが、九州の場合は、逆にわずかでも津波の可能性がある場合について、きちんと伝えるようにした方が効果的ではないでしょうか。
◆被災者が現地にとどまって、水も食料も足りない状態が続くより、おそらく個別に始まっている”遠隔地への避難”の実例を紹介し、例えば、知人や親せきの被災者を遠くで心配しているより「我が家に来て、しばらくゆっくりしたら」と声をかけることを奨励するような報道がないでしょうか。行政も交通費の支援をしたらどうでしょうか。
ちなみに、私や友人の協力で、つてを頼れない身寄りのない方をしばらく受け入れ、ごたごたした部屋ですが、6畳一部屋を提供できると思います。
2016年4月19日 10:19 AM | カテゴリー: 未分類
帰りがけにJR埼京線北赤羽駅前で、地域後援会の義捐金の宣伝に遭遇し、30分ほど協力しました。私のいる間にも、20人ぐらいが千円札などを投じてくれましたが、ちょうど若い世代と私たち以上の年代が半々ぐらいでしょうか。やっぱり地元は温かい雰囲気だと痛感します。いただいた募金は可能な限り早くに、現地に届け活用しなければと思います。<写真は本日撮り忘れたので、これは先日の写真です。>
2016年4月13日 10:44 AM | カテゴリー: 未分類
今年もわが4丁目団地前の桜並木には、満開のソメイヨシノが咲き誇りました。今はもうほとんど散り落ちてしまいましたが、10日ほど前の様子をご覧ください。
先日、中学の友人がわが家に来たとき、隣の空き地が公園になり、公約だったお花見できるまで、病院を守る運動と平行して区議時代から20年かかったと話したら「民主主義がそんなに時間かかるんならトップダウン政治のほうが早いんじゃないか」というので「時間がかかった分だけ、みんな大事にしているんだ」と話しました。
2016年4月12日 3:45 PM | カテゴリー: 未分類
2016年4月11日 10:54 AM | カテゴリー: 未分類
安保法制(戦争法)廃止神谷公園集会実行委員会主催の神谷公園集会が本日午後2時から開かれ、東京土建神谷分会から15人参加するなど総勢60人が参加しました・集会の後、神谷地域をパレードしました。
2016年4月5日 11:58 AM | カテゴリー: 未分類
ここをクリックしますと、動画が起動します。 写真をクリックしても起動します。
2016年4月5日 11:37 AM | カテゴリー: 未分類
2016年4月4日 3:12 PM | カテゴリー: 未分類
ここをクリックしてください。画像をクリックしても動画を視聴できます。
2016年3月29日 10:48 AM | カテゴリー: 未分類
しめくくり総括質疑(3月22日)
曽根 はじめ 議員(日本共産党) ここをクリックしてください
2016年3月22日 10:31 AM | カテゴリー: 未分類
2016年3月19日 3:18 PM | カテゴリー: 未分類
2016年2月23日 12:01 PM | カテゴリー: 未分類
昨日は清水小学校の閉校式で、子どもたち120人の素晴らしい歌声を聞き、心が洗われました。学校の歴史や自分の思い出を一人一人が語りながらすべてオリジナルの合唱を30分で6曲。全員が力をこめてのラストは大人達への最後の訴えに聞こえました。来賓紹介で立ち上がった時、こちら向きに座りじっと見つめる顔たちに、新しい学校でも元気でという言葉が無意味に感じて黙って頭を下げました。彼らの未来にたくましい花と憲法タペストリと、翼を贈りたい。
2016年2月19日 4:19 PM | カテゴリー: 未分類
去る13日あきる野の新春の集いで都政と参院選の話をしました。以前、私の横沢入を守る請願の質疑を偶然見学した女生徒が熱心に傍聴したため、否決の予定から保留になり、後の開発中止のきっかけの一つになった話をしたら喜ばれました。当時の多摩のどこかの写真・・? <そねフェイスブックより>
2016年2月9日 11:14 AM | カテゴリー: 未分類
ミニコンサートは河野 啓子さん。 曲目はメヌエット他4曲を演奏して頂きました。続いて「そね はじめ都議は」、参院選を展望して、都政・国政についてお話をして頂きました。
2016年2月8日 2:44 PM | カテゴリー: 未分類
赤羽駅東口で、参院東京選挙区に挑戦する山添拓(やまぞえたく)さんが訴え。18才選挙権。重すぎる学費や奨学金の負担、非正規など不安定雇用の拡がりの中、何重にも苦しんでいる若者の声を届けたい❗消費税10%への引き上げ。お金ないというが、利益をあげている大企業には、何故、税金を安くするのか?社会保障のためといいながら、一番、福祉を必要としている低所得者に、最も負担が重いのが消費税だ。納得がいかない。憲法を守らない、守る気がない安倍首相が、国会の権限や国民の自由や権利を制限する緊急事態条項をつくろうとしているのは、まさに独裁政治への道ではないか!と、力をこめてよびかけ、聴衆から「そうだ!」と声があがりました。<山崎区議のブログより掲載しました>
区議団女子チームも頑張ります(^o^)
2016年2月3日 5:19 PM | カテゴリー: 未分類
先ほどJMIUに通信労組が合流しJMITU となる東京地本の春闘決起集会に参加。情勢等は労組代表が語ってくれたので、74春闘大勝利の直前も民主連合政府の呼びかけがあり、根拠は無いが今回もチャンス。日銀まで応援しているが、勝利の力は職場の対話と要求での団結。そして経営の厳しい中小企業も巻き込む上で都政を動かすためにわが都議団もがんばる、と激励挨拶。【写真は記事とは関係なく、同じラパスでの革新懇新年会】<そねフェイスブックより>
2016年2月2日 2:06 PM | カテゴリー: 未分類
昨日は、特定整備路線、補助86号線の赤羽西側のトンネルや公園分断の計画に反対している住民の会の総会でした。始めのほうしか居られませんでしたが、会長の静勝寺高崎住職の挨拶は「先輩の皆さんに背中をおされて頑張ってきたが、まだまだやれることがある。必ず未来が開けると信じて。と、民主主義と理性に貫かれた素晴らしいものでした。私も会員の一人でまた都議として勇気を貰いました。
2016年2月2日 2:02 PM | カテゴリー: 未分類
●甘利氏不祥事の党内反応の報道の限りでは、どうも事の善悪より説明がつくかどうかで判断している気がします。UR といえども口聞き頼まれて現金出されたら袖の下に決まってるでしょ!●北区で子どもにからむ嫌なことが続きます。アパアトの一室みたいなベビーホテルの虐待、被害者は複数いるんじゃないかと心配です。昨年自宅から見えた久々の虹です。
2016年2月2日 1:46 PM | カテゴリー: 未分類
引き続き、晴れ続きで乾燥の毎日。東田端の区営住宅の火災は一階の保育園児も全員無事でホットしました。先日の審議会の帰りに、都庁舎最上階から富士山がハッキリ見えたので窓ガラスに押し当てて写メール撮ったら乱反射でこうなりました。